
こんなお悩みを解決します。
✔ 本記事の内容
- 工場勤務が飽きるのは本当か?
- 工場勤務が飽きる理由
- 工場勤務に飽きたときの対処法
僕は工場勤務歴9年です。
「自分は人と接するのが得意じゃない。工場勤務なら単調な仕事で楽だろう。」
そう思って工場に勤めていました。
毎日同じ人に会って、同じことの繰り返しなので、「飽きたな。」と思うことは何度もありました。
もちろんそれが安定していて「楽だな。」と感じることもあります。
ただ、長い目で見ると、工場勤務をずっと続けていくのはどうなのか?という疑問はありますよね。
今回は「工場勤務が飽きるのは本当か?その理由と対処法」について、まとめました。
Contents
工場勤務が飽きるのは本当か?
結論から言うと、工場勤務は基本的に単調作業なので、飽きます。
詳しく解説していきます。
単調作業の工場は飽きる
いわゆる工場勤務のイメージである、単調作業は飽きます。
例えば下記のような作業。
- 弁当におかずを載せるだけ
- 製品を袋詰めするだけ
- 機械の不具合をチェックするだけ
上記のとおりです。
この作業が8時間続くと考えてください。
「正直飽きないほうが難しいのでは?」と思ってしまいます。
✔ 単調作業は楽でいいのでは?
確かにこういった作業なら楽に感じると思います。
感じ方は人それぞれですし、向き不向きもあります。
ただ、この作業を毎日何時間も、何年も続けることを想像したらどうでしょう?
全く飽きない、という人は多くないはずです。
次の章で工場勤務が飽きる理由を深堀りしていきます。
工場勤務が飽きる理由
工場勤務が飽きる理由を3つまとめました。
- 単調作業の繰り返し
- 会う人が変わらない
- 時間を浪費している
上記の3つです。
共通しているのは「変化がないこと。」
それぞれ解説していきます。
単調作業の繰り返し
先ほど述べたように、工場勤務は基本的に単調作業が多いです。
毎日ルーティンワークなので、やりがいが感じられないという人も多いはず。
例えば、営業や販売の仕事は、自分の成果がダイレクトに売り上げに反映するので、やりがいを感じやすいと思います。
しかし、工場勤務は毎日同じことの繰り返しで、モチベーションを保つのも苦労します。
僕も、ただ単調作業を繰り返していた時は、「あれ?今日って何曜日だっけ?」と一瞬、曜日がわからなくなるほど、変わらない毎日を過ごしていたこともあります。
仕事内容に変化を求める人にとっては、飽きてしまうと思います。
会う人が変わらない
工場勤務では、会う人が固定されています。
なので、嫌いな人とも、毎日顔を合わせて作業をしなければなりません。
販売の仕事のように、お客さんが出入りするわけでもなく、営業のように外回りに出ることも、基本的にはありません。
閉鎖された空間で、代り映えのない人たちとずっと作業を続けていくのです。
ただ、それが安定していいという人もいます。
初対面の人が苦手だったり、いつも顔を合わせている人がいるから安心する。 昔の僕はまさにそうでした。
しかし、何年、何十年と同じような人と会っていては、さすがに飽きてくるのではないでしょうか。
時間を浪費している
ここはかなり重要です。
工場勤務は単調作業なので、1日の時間は長く感じる人も多いはずです。
しかし、振り返ってみると、中身のない毎日。
残業して、家に帰ってご飯を食べて寝るだけ。その繰り返し。
1日は長く感じても、いざ過去を見れば、1年があっという間だった。という人も多いと思います。
実際に僕もそうでした。
体力を使う作業が多かったので、残業して帰った日にはクタクタ。ご飯とお風呂の後はすぐに布団にイン。そんな毎日でした。
ただお金のために、20代の価値ある若い時間を浪費していたな、と後から振り返って思いました。
工場勤務に飽きる、というより、単純に「時間を浪費してしまったな。」という後悔が大きいはずです。
工場勤務に飽きたときの対処法
工場勤務に飽きたときの対処法を紹介します。
辞めることを検討する
結論から言うと、工場勤務を辞めることを検討した方がいいです。
理由は、「工場勤務に飽きた」ということは、「変化を求めている」ということだからです。
工場勤務に変化を求めるのは難しいです。
マニュアル化された作業、変わらない仕事仲間、そのまま工場勤務を続けることは、モチベーションがなければ困難です。
僕は、作業内容に飽きたというわけではないですが、このまま工場勤務で時間を浪費しているのが、もったいないなと感じてしまいました。
なので、辞めることを決意し、スキルを身に付けるため、勉強することにしました。
もちろん今すぐ辞める、というのはリスクがあると思います。
なので、職場以外で会う人を変えてみたり、スキルを身に付けたり、自分に変化を起こしていくことが必要です。
工場勤務を辞めたいと思ったら、こちらもあわせてどうぞ。工場勤務を辞めたいと思ったら、やることは1つ【変化を起こす】
-
-
参考工場勤務を辞めたいなら、やることは1つ【変化を起こす】
続きを見る